-
つぶやき
2017/01/28
今更ですが・・・
今さらですが、あらためて自己紹介を・・・魚宗 宗汰(そーた)と申します。どうぞよろしくお願いします。(^^)/
facebookへ遊びに来てね!https://www.facebook.com/uosoufoodsco/魚宗フーズ/宗汰(そーた)
-
出来事
2017/01/27
商品開発
商品開発では、地元の食材を使用したものも開発しております。前回の商品会議で提案された「かき揚げ」も岡山で水揚げされた「あみ海老」がたっぷり入ったものです。まだ試作の段階(もっとサクサク感をだしたい)ですが、完成しましたら皆さんにご報告させていただきます。まだまだ岡山県には多くの素晴らしい食材がありますので、それらの食材を使用した商品を皆さんに食べて頂きたく、開発を行っています。
総務部/E
-
◯◯さん
2017/01/26
○○さん奮闘中!~二の巻~
今回の○○さんは-- 生産部のMさんです。2015年12月入社。現在は野菜下処理室・調理室・病院食の業務をメインに行っています。以下は、ご本人からのコメントです。--------------------------色々なことが分かるようになってきて、作業を正確に早く行うために指示が少しずつ出せるようになってきました。商品開発や食品の分析などの仕事にも興味があり、携わってみたいです。-------------------------重いものを女性のパートさんがなるべく持たなくてもよいように気をつかったりと、会話の中からMさんの優しい一面が見えました。写真、いい表情してて、そして意外とお茶目なのねー
T
-
◯◯さん
2017/01/25
Aコープたかまつ店惣菜コーナー
先日S常務が、Aコープたかまつ店惣菜コーナーの写真を撮ってきてくれました。ご紹介します。酢鶏・南京煮・ピリ辛こんにゃく・筑前煮などがよく売れると・・・(N主任の声)年配のお客様には、少量から買う事の出来るバイキングメニューは、とても好評なんだとか・・・味付けも濃すぎず美味しいとのお声をいただくこともあるそうですよ!フェイスブックでも、紹介しています。https://www.facebook.com/uosoufoodsco/#
T
-
社内木鶏
2017/01/24
1月の社内木鶏を行いました
1月の社内木鶏を行いました。テーマ:不況は成長のチャンス-五つの方策は次の飛躍への足掛かり- 対策① 「全員で営業する」 対策② 「新商品開発に全力を尽くす」 対策③ 「原価を徹底的に引き下げる」 対策④ 「高い生産性を維持する」 対策⑤ 「良好な人間関係を築く」何をもって不況と判断するのか等、難しい議題ではありましたが、「たくさんの節を持つ竹がすぐには倒れないという例えのように、試練を乗り越えていくことでまた一つ強くなっていくということ」「常日頃からいざという時の準備を怠らず、多少のことでは揺るがないしっかりとした基盤を作っておくこと」「悲観的にならず明るくポジティブな態度で難局を乗り切っていく」ことで、企業はさらに大きく発展を遂げていき、新たなる飛躍に向けて努力を続けることで明るい未来が開けていくという考え方を学びました。
T