Business

事業案内

  • TOP
  • 事業案内

おいしい!と言って頂くための私たちのこだわり

お客様に安心して召し上がっていただくため、
仕入から配送まで品質管理の徹底に取り組んでいます。

1 安心安全体制

国際的品質保証の取得

24時間365日体制で稼働する本社工場は国際的品質保証ISO9001・HACCPに認証されています。
徹底した衛生管理のもとで製造されたお寿司・お弁当・お惣菜を、スーパー、レストラン、医療施設等、様々な場所へお届けしています。

ISO9001認証取得 JIS Q 9001
(店舗運営本部のぞく)

HACCP手法支援法認定工場 認定10号

ISO9001(品質管理マネジメントシステム)ってどんな資格なの?
どのような製品やサービスを提供していくのか組織としての方針を明確にし、顧客満足度を高めるための品質マネジメントシステムです。
HACCPってどんな資格なの?
製造工程全体の流れの中で、予測される危害を分析し、最も重要なポイントを定めて重点的に管理するシステムです。 製造工程内で安全を確保していくため、完成品の安全が保証されます。

スーパー次亜水衛生管理システム

工場各部屋に装備し、食材の洗浄や、製造機械・器具の洗浄に使用しています。
スーパー次亜水(弱酸性次亜塩素酸水溶液)は、食材や水道水、プールなど広範囲で使われている殺菌剤「次亜塩素酸ナトリウム」のpHを弱酸性に調整した除菌水です。安全性の高いもので、残留性もなく、人にも環境にもやさしい除菌水です。

工場出荷製品の衛生面の徹底管理

品質管理室にて定期的に商品をピックアップし、厳しい検査を行っています。
製造過程においては、各セクションの責任者のチェックを経て出荷しています。

工場内紹介ページへ

テナント店舗の衛生管理

品質管理室より担当者が直営各店舗を対象に月1回の定期巡回を実施しています。作業場・食材・記録簿の管理、個人衛生管理ができているかを点検し、改善指導しています。

2 納品事例

主に中四国地区及び関西地区のスーパー様へお寿司・お弁当・お惣菜等を納品しています。
また病院や宅配事業者様へ、お客様のご要望に応じたエネルギー・塩分を計算した日替り弁当を製造し、納品しています。

3 環境への取り組み

遮熱塗装(本社家屋)による省エネ・節電を目指す

温度上昇の原因である近赤外線を反射することにより塗膜や躯体の温度上昇を抑制
  • エアコンなどの光熱費を削減し、節電に貢献します
  • CO2排出削減となり、環境への負荷を削減します
結露によるカビ対策
  • 一般的には180~200菌対応に対し、当社では防カビ仕様で400菌対応を使用しています
太陽光パネルの設置

平成27年9月開始。本社工場には50kWの太陽光発電システムを設置し、これにより年間で約20トンのCO2の排出を削減しています。

LED照明を導入(完全LED化)

平成27年11月 本社事務所に導入
平成28年中 生産現場に導入

廃水処理施設 膜ユニットの設置

平成26年5月設置
工場から出る廃水を取り込み、膜ユニットを通して水を浄化して排出しています。

4 美化活動

会社周辺の清掃活動

毎週月曜日の朝、会社周辺の清掃活動を行っています。

5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)への取り組み

働きやすい職場環境作りを目的とし、職場環境の美化に取り組んでいます。

5 働くスタッフへの取り組み

人間学

魚宗フーズフィロソフィ(当社の経営哲学)の唱和
朝礼(夕礼)にて、全従業員が必ず唱和し、実践できるよう心掛けています。
一日一美善の発表
仲間の良いところを積極的に見つけ、毎日発表しています。
フィロソフィ勉強会
月1回 グループに分かれ、テーマに沿って意見を発表し、互いを認め合い、切磋琢磨しています。
魚宗フーズ フィロソフィページへ

感謝

お誕生日ケーキ&メッセージカード
その月のお誕生日の方(勤続1年以上の方が対象)に社長直筆のメッセージカードを添えてプレゼントされます。
一日一美善
毎朝の朝礼にて感謝したいことを発表しています。

社内表彰制度

店舗勝敗表・優良店舗表彰(評価表にもとづく表彰)
生産部表彰制度
班ごとの表彰
MVP(個人賞)

6 素材へのこだわり

岡山の元気な土から生まれる、
美味しい野菜たち

四季折々の旬の素材・地元の素材を吟味し、ひとつひとつ大切に素材の持ち味を活かす工夫をしています。

農林水産省「優良外食産業表彰」国産食材利用推進部門での大臣賞受賞

岡山県の奨励品種である岡山県産米「きぬむすめ」を使ったお弁当を地元JA様及び、スーパー様と共同開発。 地元産のれんこんを使ったコロッケや、黄ニラを使ったつくね団子なども取り入れています。この他、岡山県産若鶏など、県内で原料を調達する地産地消の取り組みを進めるとともに、地域で作ることで、製造・加工業の活性化に寄与しています。